ワインの保管方法について ≪ 
ワインの保管方法について
ワインをよりおいしく味わう
ワインを落ち着かせる
ワインは配達中の振動でお客様のお手元に届く頃には少々疲れております。
2、3日ワインをそっと保管してワインを落ち着かせてから飲むとおいしくいただけます。
到着後すぐ飲む場合は最低でも30分ほどワインをそっと落ち着かせてください。
ワインは常温か冷やすのか?

よく「白ワインは冷やして、赤ワインは常温で」と言いますが、これは必ずこうしなければいけないということではありません。飲まれる方の好みや気温によって冷やして飲むのか常温で飲むのかをお決めくださればいいかと思います。例えば、すごくおいしいワインでも真夏の熱い日に常温で口にすると、まずく感じるかと思いますので自分が美味しいと思う温度で飲むのがおすすめです。

尚、ワインを冷やすと少し香りが納まり、味はキリっと引き締まります。逆に常温や高い温度のワインは香りが強く感じられ、ワイン本来の味わいを楽しめます。

目安:
6~10℃…スパークリングワイン、ロゼワイン、甘口ワイン(ポートワイン除く)
10~12℃…渋みの少ない軽めの赤ワイン、フルーティーな白ワイン
12~16℃…熟成した複雑な白ワイン
15~18℃…しっかりとした渋みのある重厚な赤ワイン、ポートワイン

ワイン本来の味を引き出す

コクがあって、渋いワインはコルク(ワインの栓)を1時間ほど前に空けワインと空気を触れさせてください。こうすることにより眠っていたワインが起こされ本来の味に変わります。
デキャンタ等を使用するのも良いかと思います。
逆にボジョレーのようなフルーティーなワインは開栓後、すぐに飲むことをおすすめします。

※コルクにカビが付着しているのは良好な保存状態の証拠です。

ワインが届いてもすぐに飲まない場合どうやって保存したらいいんだろうと悩む方、とても多いと思います。ワインを気遣いきちんと保存すればワインの品質を保つことができます。
ワインの保存方法

室温が12℃から18℃ぐらいならワインは温度変化が少なく光の当たらない涼しい場所へ。床下の収納庫や押し入れなどが最適です。なるべく光に当たらないように新聞紙などの紙でくるみ、横にして保存しましょう。

室温が19℃以上の場合は冷蔵庫での保管がおすすめです。きちんとした保存方法を実施すれば冷蔵庫保存でも半年程度は問題ありません。ワインを新聞紙などでくるみ、冷蔵庫内の匂いが付かないようにビニール袋で覆ってから、横にして入れましょう。ビニールで覆っていますが、それでもワインの近くに匂いのきつい食べ物は置かないようにしてください。ワインは冷えすぎると逆によくないので、あまり冷えすぎない野菜室などに入れるといいですね。

夏場クール便で届けられたワインはとても冷えた状態で到着するので、外との温度差により噴きこぼれたりします。到着したら、すぐに箱からワインを出して上記の方法で冷蔵庫に保管しましょう。

ワインの品質には、温度、湿度、振動、光が大きく影響を及ぼします。温度と光は特に影響がでるのでお気をつけください。

上記の方法で半年ぐらいは品質をおいしく保てるかと思います。長期保管についてはワインセラーなどで湿度、温度がしっかり管理された状態が必要とされます。

※夏期の常温保存はとっても危険です※
30度を超える日が続く夏期に常温保存するとワインが熱劣化し、酸化が進み、飲めなくなってしまいます。たった数時間30度を超える場所にワインを置いておくだけで熱劣化します。

ワインは横にして保管してください
コルクは乾くと縮んで硬くなり、瓶とコルクの間に隙間ができ、ワインが劣化しやすくなります。瓶を横にするのは、ワインでコルクを湿らせることで、コルクの乾燥を防ぐためです。
飲み残したワインの保管方法

飲み残したワインは日にちが経つにつれ、徐々に酸化して味が変化していきます。1週間も経つと開けた日に飲んだワインよりも酸味がきつくなったり、味がボケたり、抜けたような味わいになってしまいます。

瓶の中の空気を吸いだし真空に近い状態にする市販のバキュフレッシュや、窒素ガスを使ってしっかりと栓をし、酸化が進まないようにしてから冷蔵庫に入れておけば、香りや風味が多少落ちますが翌日や翌々日も楽しむことができます。(窒素ガスは体に無害であり、瓶の中に入れて酸素とワインの液面との間に窒素ガスが入ることにより酸化を防ぎます。)尚、開けて1週間以上経ったワインはお料理に活用してください。

ワインの保存グッズはこちらにて販売しております。

 サポートセンターヘルプ一覧お客様の声 お問い合わせ